【鬱の旦那の服薬あるある】
◎最近の記事はこちら↓
服薬あるある
2022年4月に鬱と診断された旦那、
もう少しで鬱歴3年になります。
つまり服薬歴も3年。
長いようであっという間!
途中親戚関係で鬱が悪化して
躁鬱+ADHDと診断されましたが、
薬のおかげなのか
鬱の原因である親戚や
仕事から離れたおかげたのか
だいぶ落ち着いてきました◎
そんな旦那は最近薬に対して
思うところがあるらしく…
飲み続けるのもしんどいけど、
薬を減らすことで悪化するのが
怖いという状態に。
これ服薬あるあるらしいですね💦
でも気持ちはわかる。
かなり鬱症状も落ち着いてきたし
薬との向き合い方について、
少しずつ考える時期なのかも?
鬱経験のある方々は、
服薬はずっと続けていますか?
それともどこかのタイミングで
自分から辞めましたか?
良かったらコメントやDMで
教えてくださると嬉しいです☺️
おまけ
これ今までも描いていますが、
共感の声けっこうあります💡
抗うつ剤に限らず、
感情の高ぶりを抑える薬は
性欲なども鎮めるらしく
女性でも性欲が減るんだとか。
ブログだからハッキリ書くけど、
男性の場合は服薬後しばらくは
勃起不全になることも。
それで男としての自信を失くす方も。
これは男性ならではですよね💦
メリットデメリットはありますが、
今までの旦那を見ていても
服薬って大事だなと改めて思う。
自分に合った薬との付き合い方を
見つけていきましょう✊️
56
同じカテゴリの記事
-
前の記事
【浮気公認夫婦171】 2025.01.17
-
次の記事
【2025年の夫婦の運勢を占ってもらった結果】 2025.01.31
自分も半年ほど服薬してましたが、
確かに性欲というものが全くなくなり
自分が自分でなくなる感覚が怖くて薬をやめました。
うちの妻もそんなにしたくない人間なので
そちらの方が都合がよかったのかもしれません笑
躁鬱持ちですが服薬は自己判断でやめるとリバウンドのように悪化することがあるのでおすすめしません。
気づかないうちに躁と鬱の波が大きくなり、気がついたら取り返しのつかないことに…なんてことになりかねません。
主治医の先生に薬の種類か飲む回数を減らすご相談はされましたか?
また、いくつも薬を取り出すのが面倒であれば、薬局で一包化してもらえるかもしれないので聞いてみてもいいかもしれません。
やまみーさん、こんにちは!
わたしの旦那も薬を10年ほど飲み続けています!
以前は朝と夜に何種類も飲んでたけど、
少しずつ量を減らして
今は夜1錠のみです!
種類を変えながら減らしていく段階で
しんどくなるときもありました
薬が合わないこともありました
(性欲が一切なくなったときもあります笑)
体調を見ながら色んな薬を試して
今は落ち着いています。
(2年くらい今の状態です)
最終的には一切薬を飲まずになれたらいいなと
思いながらも、
全く飲まないのを想像すると
落ち着かない、怖い
とも言っているので、
“薬を飲む”という行動が
一種の安定剤なんだと思います。
私はそれならこのままでも
良いのかなと思っています。
薬を変えたり、減らすのは大変ですが、
やまみーさんがいるということが
ゆっきーさんの安定剤だと思うので
ゆっくり見守っていけたらいいですね( ^ω^ )
それは奥様に聞いてみないと分からないですね
でも薬の影響が強く出るタイプだと、自分じゃなくなる感覚などそこらへんキツそうですよね
インスタでたくさんの方からアドバイスいただき、まずは先生に相談して錠剤のmgを減らしてみようかと考えています!もちろん旦那本人の気持ち次第ですがじわじわゆっくりと様子を見ながらやっていきます☺️
一錠まで減らせたなんてすごいです!
それほど頑張ってこられた証拠ですね☺️
“薬を飲む”って行動が安心につながるというのは、めちゃくちゃあると思います!
特にうちの旦那は、“病は気から”のタイプなんで影響デカそう笑
やまみーさん、いつも楽しく漫画を読んでいます✨
やまみーさんの包容力とお人柄、いつも大尊敬です✨
私は仕事と夫婦関係で鬱発症、毎日3〜4種類の薬を飲んでいましたが、服薬2年位で減薬を考え始め、そこから3年位かけて服薬0になりました。
減薬の道のりは、服薬で少し生活が落いて、減薬を考え始める余力が出た頃に、カウンセリングに通い始め、同時進行で減薬を進めていきました。
減薬で不安定になっても、カウンセリングでその湧き出た気持ちと向き合い、対処法を同時に模索していくので、とても安心感がありましたよ〜
また、パワハラとか、一時的な外部環境だけで発症した鬱ではない場合、子供の頃の環境によって生まれた考え方や、元々の自分の中にある性質だったり、根深いものから発症している事が多いです。
時間もお金もかかって、1回でも休むと医師の診察がないと再予約がとれなくなったり、鬱病のなか、なかなか努力と続ける覚悟が必要でしたが、生きていくのが苦しくなってしまう自分の考え方が少しでも変わるなら、1000万円払ってでも惜しく無い、十分過ぎる恩恵だなぁと思って頑張りました♀️
1000万円なんてありませんが
ゆっきーさんの減薬も、リバウンドを恐れながらじっと耐える事を頑張るよりも、自分自身の癖を変えるっていう、目先のポジティブな目的が生まれて楽かもしれません。
陰ながら、応援しています
先ほどコメントをお送りしたものです♀️
送信後、プレビューを見たら改行設定が消えて、とても読みにくいものになってしまっていました♀️
やまみーさんの方でもそのように表示されていたらすみません
その場合は読み飛ばしてください
コメントありがとうございます!
改行についても気にならないですよ
とても読みやすく、分かりやすかったです。
旦那の場合は前職によるパワハラや仕事環境が大きいと思いますが、生まれ持ったものも多少はあるんだろうなという気はしています。就労支援に通い出してからかなり安定してきましたが、他の利用者の行動によって不安定になることもまだあるのでじっくり様子を見ながら減薬挑戦してみようと思います!ありがとうございます✨